宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 ウツボグサ 種目 分類 学名 英名 ウツボグサ (靫草) シソ科 シソ属 Prunella vulgaris L. subsp. Asiatica - 日当たりのよい山地の草原などに生える。花穂の形が、矢を入れるウツボに似ているので、この名がついた。別名のカコソウ(夏枯草)は夏に枯れた花穂が残っているため。利尿剤として用いられる。茎の高さ10~30cm、紫色の花をつける。花期6~8月。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索