文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

イシガケチョウ

種目 分類 学名 英名
イシガケチョウ
(石崖蝶・石垣蝶)
タテハチョウ科
イチモンジチョウ亜科
Cyrestis thyodamas Common Map

50年ほど前までは、奄美、沖縄の蝶というイメージが強かったが、その後生息地を北へ伸ばし、現在では九州内では普通種になった。滑空するように飛ぶが、一旦驚かすとスピードをあげて飛び去っていく。また葉裏にピタリと張り付いたように隠れることもあるので、蛾と間違われることがある。九州では年4~5回発生する。食樹はイヌビワ(クワ科)で、島嶼を含む宗像市内全域で見られる。

ページトップへ