宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 分類で探す ツマキチョウ 種目 分類 学名 英名 ツマキチョウ (褄黄蝶) シロチョウ科 Anthocharis scolymus Yellow Tip 年1回、4月中旬~5月上旬のみに出現する春の女神と言えるような可憐な蝶である。オスの前翅先端は橙色であるが、メスのそれは白い。地島で特に多く見られ、他に朝町、名残、鐘崎、大島で確認している。過去の沖ノ島調査は本種の発生期から外れていたので、沖ノ島での生息は確認できていない。飛んでいるときは、白い蝶が飛んでいるようで、モンシロチョウと間違われる。それ故、実際はもっと多くの場所で生息していると考えられる。食草はアブラナ科のイヌガラシ等である。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索