宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 分類で探す ムラサキツバメ 種目 分類 学名 英名 ムラサキツバメ (紫燕) シジミチョウ科 シジミチョウ亜科 Arhopara bazalus Powdered Oakblue 本種のメスの翅表はブルーの美しい色を持つが、オスのそれは暗紫色である。ムラサキシジミに似るが本種には尾状突起がある。年3~4回発生し、夏以降に見かける数が多くなる。食樹はマテバシイで、宗像市内では大島の各所でマテバシイ林が見られる。またユリックス(久原)の芝生公園の周囲に植栽されている。さらに垂見峠から湯川山への登山路にマテバシイの群落があるという報告がある。沖ノ島を除く宗像市内全域で見られる。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索