自然
宗像に息づく動植物を見つけてみましょう
むなかたの動植物を探す
ムラサキシジミ
![](https://munahaku.jp/wp-content/uploads/2018/06/main-400.jpg)
種目 | 分類 | 学名 | 英名 |
---|---|---|---|
ムラサキシジミ (紫小灰蝶) |
シジミチョウ科 シジミチョウ亜科 |
Arhopara japonica | Japanese Oakblue |
雑木林の周辺で普通に見られる。翅表は名前の紫よりブルーに近いが、裏面は地味な色である。通常は翅を閉じて草葉に止まるので翅表のブルーがなかなか見ることができないが、時々、草葉の上で翅を開いて日光浴する光景が見られる。食樹はアラカシで、3月下旬、産卵にやって来たメスがアラカシの葉上で日光浴をする光景が見られる。また、グローバルアリーナ(武丸)でアラカシの新芽の下部に産み付けられた卵を確認した。沖ノ島を除く宗像市内全域で確認されている。