宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 分類で探す ウラギンシジミ 種目 分類 学名 英名 ウラギンシジミ (裏銀小灰蝶) シジミチョウ科 ウラギンシジミ亜科 Curetis acuta Angled Sunbeam オスの翅表は橙色、メスのそれは白いので雌雄の区別ははっきり分かる。翅裏は雌雄共銀色である。宗像市内では島嶼(沖ノ島を除く)を含む至るところで見られる普通種である。メスは特に秋に多く見られる。花に来ることはなく、獣糞や腐った果実などに来る。夏の暑い時期には、人間の汗に来ることがある。食草は春~初夏はフジ、秋はクズなどのマメ科植物である。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索