宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 分類で探す ナガサキアゲハ 種目 分類 学名 英名 ナガサキアゲハ (長崎揚羽) アゲハチョウ科 Papilio memnon Great Mormon 黒色系大型アゲハチョウのうち、唯一尾状突起を持たない。年3回発生し、初夏はアザミ、夏はクサギなどを訪れるほか人家の庭の花にも飛来する。ナガサキアゲハの名前はシーボルトが長崎で最初に採集したことに由来する。元々南方系の蝶であったが次第に北上してきて、現在では福岡県内では広く生息し、普通種になっている。食樹は栽培種ミカン科で、カボス、レモン、夏ミカン、キンカン等を庭に植えると卵を産みに来る。島嶼 (沖ノ島を除く) を含む宗像市内全域で見られる。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索