むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
臼

時代 | 明治時代から使用されてきたもの |
---|---|
地方名 | 挽臼(ひきうす) |
材料 | 滑石製 |
備考 | 2組 挽臼・石臼 |
餅粉、麦粉などをひくのに用いる。粉の粒の細かさの調節は芯棒の長さを変えることで行った
宗像市大字朝町中野清(大正1年9月20日生まれ)氏寄贈挽臼(2式4点)
時代 | 明治時代から使用されてきたもの |
---|---|
地方名 | 挽臼(ひきうす) |
材料 | 滑石製 |
備考 | 2組 挽臼・石臼 |
餅粉、麦粉などをひくのに用いる。粉の粒の細かさの調節は芯棒の長さを変えることで行った
宗像市大字朝町中野清(大正1年9月20日生まれ)氏寄贈挽臼(2式4点)