文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

ツリスガラ

種目 ツリスガラ (吊巣雀) 分類 スズメ目
ツリスガラ科
ツリスガラ属
学名 Remiz pendulinus 英名 Eurasian Penduline Tit
ツリスガラ
(吊巣雀)
スズメ目
ツリスガラ科
ツリスガラ属
Remiz pendulinus Eurasian Penduline Tit

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(10月ころ,4月初旬ころ)に,葦原などで見ることができるが,宗像では海岸近くに葦が茂った場所が比較的少ないため,観察機会は限られている。
春秋の渡りの時期,特に春の渡りの時期に観察できることが多い。

特徴

全長11㎝。体は小さい。
雄夏羽は,頭部が灰色で,黒く太い過眼線が額でつながっている。上面は茶褐色で,淡色の翼帯がある。体下面は淡褐色で,側胸に栗色斑がある。嘴は鉛色で先が尖っている。足は黒い。冬羽は全体に褐色がかる。
「ツィー」,「ズィ ズィ」とか細く地鳴きし,「チィーチュリチュィチュィ」など複雑に囀る。

習性

海岸近くの葦原に飛来し,春の渡り時期には草原にも姿を現す。小群で生活し,越冬期には葦原に依存して生活する。葦の葉鞘を嘴で剥いて,中にいるカイガラムシの一種を食べる。春にはノゲシなどに付くアブラムシをよく食べる。

分布

冬鳥として本州中部以南の葦原に飛来する。中部以北でその姿を見ることはない。
シベリアから東ヨーロッパの草原地帯で繁殖し,黒海沿岸,ペルシャ湾沿岸,エーゲ海沿岸,スペイン,ポルトガルなど局地的に分布している。

ページトップへ