文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

チュウシャクシギ

種目 チュウシャクシギ (中杓鷸) 分類 チドリ目
シギ科
ダイシャクシギ属
学名 Numenius phaeopus 英名 Whimbred
チュウシャクシギ
(中杓鷸)
チドリ目
シギ科
ダイシャクシギ属
Numenius phaeopus Whimbred

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期に,水田,河口,砂浜などで見ることができる。ただし,飛来する数は少ない。宗像では春の渡りの時期に,釣川河口付近で見る機会が多い。

特徴

全長42㎝。雌雄同色である。
眉斑と頭央線が白っぽく,頭側線と過眼線は褐色である。顔から胸は淡色で,褐色の縦斑がある。上面は褐色で,淡色のくさび模様などの羽縁がある。体下面は白っぽく,脇から下尾筒に褐色横斑がある。黒い嘴は下に湾曲し,下嘴基部は肉色,足は青灰色,下背から腰は白く,腰には褐色の斑がある。「ホイピピピ」と鳴く。

習性

農耕地,荒れ地,草地,水田,干潟,海岸などで観察できる。海水域ではカニをよく捕り,淡水域では蛙や昆虫類など色々なものを食べる。
宗像では単独での観察例が多いが,有明海沿岸の干潟では大群を形成することもある。

分布

旅鳥で全国に飛来する。
スカンジナビア半島,バルト海東部沿岸,アラスカなどで繁殖し,インド洋沿岸,フィリピン群島,南シナ海沿岸,オーストラリア沿岸,インドネシア,ニューギニア沿岸,カリブ海沿岸,中米沿岸部,南アメリカ沿岸部で越冬する。

ページトップへ