むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
ダイシャクシギ
種目 | ダイシャクシギ (大杓鷸) | 分類 |
チドリ目 シギ科 ダイシャクシギ属 |
学名 | Numerius arquata | 英名 | Eurasian Curlew |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイシャクシギ (大杓鷸) |
チドリ目 シギ科 ダイシャクシギ属 |
Numerius arquata | Eurasian Curlew |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期に,海岸などで見られるが,その数は非常に少ない。
特徴
全長60㎝。雌雄同色である。嘴が長く,大きく下に湾曲している大型のシギである。
冬羽は頭部から胸が淡いバフ色で,黒褐色の縦斑が密にある。上面は黒褐色で,淡色の羽縁がある。胸から脇に黒褐色の縦斑があり体下面は白い。嘴は黒く,下嘴基部は肉色である。足は青灰色。飛翔時は,背から上尾筒の白がよく目立つ。尾は白く,黒い横帯がある。翼下は風切を除き,白い。大きな声で,「ポポポポ ホーイン ホーイン」と鳴く。
習性
干潟を歩きながらカニの巣穴に嘴を差し込んで捕食する。ゴカイや貝なども食べることがある。
分布
旅鳥または冬鳥として干潟,河口,砂浜に渡来し,種に本州中部以南の太平洋岸で越冬する。宗像市周辺では,北九州市の曽根干潟や,福岡市の今津干潟で比較的よく観察できる。
シベリアからスカンジナビア半島にかけて繁殖し,地中海沿岸,アフリカ大陸沿岸,インド洋沿岸,アラビア半島沿岸,東・南シナ海沿岸,スマトラ島沿岸などで越冬する。
その他
ホウロクシギと酷似している。飛行時の背中に白色部分が目立つのが本種である。また,ホウロクシギは腹の部分が白くないので区別できる。