文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

クロツグミ

種目 クロツグミ (黒鶫) 分類 スズメ目
ヒタキ科
ツグミ属
学名 Turdus cardis 英名 Japanese Thrush
クロツグミ
(黒鶫)
スズメ目
ヒタキ科
ツグミ属
Turdus cardis Japanese Thrush

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(4月ころ,10月ころ)に,市内全域で観察できるが,通過個体が少なく,機会は限られる。

特徴

全長22㎝くらい。ツグミより小さい。
雄は,頭部から背以下の体上面,腮から胸は黒色で,個体により背以下の体上面が灰褐色の個体もいる。腹以下の下面は白く,黒色の丸い斑がある。嘴,眼瞼輪は黄色である。
雌は,頭部から体上面はオリーブ褐色で,腮から体下面は白く,顎線,喉に黒褐色の細かい縦斑がある。脇以下の下面には黒褐色の丸い斑があり,脇は橙褐色となる。
嘴眼瞼輪は雄よりもやや鈍い黄色である。
雌雄とも足は橙褐色。

習性

平地から山地の比較的明るい林,日本海側では防砂林の松林やニセアカシアの林などに飛来する。林内から出ることは少なく,地上でミミズ類を好んで捕らえる。
囀りは,「キョローン キョローン キョコ キョコ ピリィー」など変化に富んだ鳴き方である。

分布

九州以北で夏鳥,南西諸島では旅鳥となる。北海道や東北の一部では平地の林や河畔林などで繁殖している。渡りの時期には都市部の公園にも姿を見せることがある。

ページトップへ