むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
キビタキ
種目 | キビタキ (黄鶲) | 分類 |
スズメ目 ヒタキ科 キビタキ属 |
学名 | Ficedula narcissina | 英名 | Narcissus Flycatcher |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キビタキ (黄鶲) |
スズメ目 ヒタキ科 キビタキ属 |
Ficedula narcissina | Narcissus Flycatcher |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では夏鳥で,5月ころから10月末ころまで,市内全域の里山などで観察できる。ただ,林の中で生活することが多いので,観察機会はそれほど多くない。
特徴
全長13.5㎝。スズメより小さい。
雄は,額から体上面は黒く,眉斑,腰,顎から腹は黄色である。腮から喉はやや橙色がかる。個体によりレモンイエローのものもいる。雨覆の一部は白色で,白斑となって目立つ。
雌は,額から体上面はオリーブ褐色で,腰から尾は茶褐色である。雨覆,風切の羽縁は淡褐色で,体下面は淡黄褐色で,羽縁の灰褐色とあわせて鱗模様に見える。
嘴は黒褐色で,足は灰褐色となる。
習性
平地から山林の話に飛来し,林内の枝にとまり,葉や枝にいるものや空中を飛んでいる昆虫を捕らえる。秋の渡りの時期には木の実も食べる。
「ピリィ」,「ピィチュリィピピリィオーシツク」などと美しい声で鳴く。
分布
夏鳥として,北海道から沖縄までの平地から山地の落葉広葉樹,針広混交林に飛来する。南西諸島では留鳥であると考えられるが,冬期には移動する個体もいると言われている。
渡りの時期には河畔林,市街地の公園なども通過する。
その他
夏鳥の中でも,黒に黄色という色の取り合わせが綺麗で,人気がある鳥である。鳴き声も綺麗である。