むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
オオハクチョウ
種目 | オオハクチョウ (大白鳥) | 分類 |
カモ目 カモ科 ハクチョウ属 |
学名 | Cygnus cygnus | 英名 | Wooper Swan |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オオハクチョウ (大白鳥) |
カモ目 カモ科 ハクチョウ属 |
Cygnus cygnus | Wooper Swan |
宗像市でみられる場所・時期
冬鳥である。宗像ではほとんど見ることができない。冬期に上空を通過するところを偶然に見ることができる程度である。近年では,北九州の曽根干潟,福岡の今津干潟で越冬した個体がいた。
特徴
全長140㎝。雌雄同色。小白鳥より一回り大きい。
全身は白く,嘴は上嘴が黄色で先端が黒く,下嘴は黒。黄色日は嘴の半分以上を占め,先端の形は尖っている。足は黒い。
幼鳥は,全身が灰褐色で,上嘴は基部が黄白色,その前が淡いピンク色で,カレイと共にすべて黄色くなっていく。羽根も白色になっていく。いわゆるアンデルセンの童話「醜いアヒルの子」状態である。
習性
湖沼,池,河川,水田,内湾,河口などで生息する。家族単位で行動し,水田などで他の家族群と共に,落ち穂や青草の葉,根,稲科の植物の種子などを食べる。
分布
冬鳥。千島列島経由で北海道に渡来し,北海道で越冬するものと,本州の越冬地に移動するものとがいる。東北地方や北海道,日本海側に多い。九州にもたまに飛来し越冬する。
その他
コハクチョウとの区別が必要である。コハクチョウは本種より少し小さく,成鳥では嘴の黄色部が小さい。