むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
オオソリハシシギ
種目 | オオソリハシシギ (大反嘴鷸) | 分類 |
チドリ目 シギ科 オグロシギ属 |
学名 | Limosa lapponica | 英名 | Bar-tailed Godwit |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オオソリハシシギ (大反嘴鷸) |
チドリ目 シギ科 オグロシギ属 |
Limosa lapponica | Bar-tailed Godwit |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では旅鳥で,目にする機会はほとんど無い。春秋の渡りの時期(4月~5月,8月~10月)に,釣川河口付近で稀に出会うことがある。
特徴
全長40㎝,雌雄ほぼ同色の大型のシギである。嘴が長く,上に反っており,足が長い。
雄夏羽は,頭頂からの上面は黒褐色の軸斑に赤褐色の羽縁があり,白斑がある。体下面は赤褐色で下尾筒は白い。嘴は肉色で先端は黒い。
雌は,尾より大きく,嘴が長い。全体に赤みが薄く,後部から胸は縦斑が多い。翼帯は無い。腰と尾は白く,黒褐色の横斑が入る。
冬羽は,頭部,胸,上面が灰褐色になる。
習性
干潟,海岸の砂浜,河口,時には水田や河川にも入る。淡水域に入ることは少なく,干潟でゴカイや貝類などを食べることが多い。
分布
旅鳥として全国の干潟,河口,砂浜,河川に渡来する。
ユーラシア大陸北極海沿岸で繁殖し,アフリカ大陸西岸,マダガスカル,紅海,ペルシャ湾各沿岸,インド亜大陸東岸,オーストラリア沿岸部,インドシナ半島,インドネシア,ニューギニア,フィリピンなどで越冬する。
その他
オグロシギとの識別が大切であるが,ほとんど淡水域に入らないこと,嘴の形状の違いで識別する。