むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
ウソ
種目 | ウソ (鷽) | 分類 |
スズメ目 アトリ科 ウソ属 |
学名 | Pyrrhula pyrrhula | 英名 | Eurasian Bullfinch |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウソ (鷽) |
スズメ目 アトリ科 ウソ属 |
Pyrrhula pyrrhula | Eurasian Bullfinch |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では冬鳥で,11月ころから3月いっぱいころまで,市内各地の里山,桜並木,などに集団で飛来し餌を啄んでいるところを観察できる。特に春先に観察されることが多い。
特徴
全長15.5㎝から16㎝。スズメよりやや大きい。
雄は,額から頭頂,腮が黒く,頰から喉は赤色,後頸から背,胸から腹は灰色である。腰,尻から下尾筒は白色となる。翼,尾は黒色,嘴は黒く,丸くてやや短い。足は黒褐色。
雌は,頰から体下面,背は灰褐色で,後頸は灰色である。
習性
平地から亜高山帯の主に針葉樹林で生息する。繁殖期以外は小群で生活し,針葉樹の芽や種子を食べる。春先には桜の芽を食べに,亜種アカウソが桜の木に飛来する。
「フィフィ」と比較的小さな声で鳴き,「フィヨフィヨ フィーフィー」などと囀る。
分布
留鳥,または冬鳥として全国各地の平地から高山帯の針葉樹林,落葉広葉樹林,針広混交林,草地などに生息する。北海道では低地のエゾマツ林で繁殖し,冬は平地で越冬する。本州では亜高山帯から高山帯のアオモリトドマツ林などで繁殖し,冬は平地から山地の林で越冬する。春先,市街地の公園などの桜の芽を食べに訪れるため駆除される地域もある。
ユーラシア大陸を中心に,カムチャッカ半島からフランスま,イギリスまで幅広く分布する。
その他
鎌倉時代から「ウソ」という名前で呼ばれていたが,その由来は「口笛を吹く=うそぶく」から来ている。各地の天満宮で行われている「鷽替え」の神事も,このウソが由来である。鷽替神事は太宰府天満宮から始まり江戸時代に全国に広まったと言われている。木製のウソのフィギュアやウソ笛が太宰府天満宮の土産品となっている。