文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

ウズラシギ

種目 ウズラシギ (鶉鷸) 分類 チドリ目
シギ科
オバシギ属
学名 Calidris acuminata 英名 Sharp-tailed Sandpiper
ウズラシギ
(鶉鷸)
チドリ目
シギ科
オバシギ属
Calidris acuminata Sharp-tailed Sandpiper

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(4月~5月,9月後半から10月初旬)に見ることができるが見る機会はそれほど多くない。どちらかと言えば,田植え前後の春の渡りの時期に,単独でいるところを見かけることが多い。

特徴

全長22㎝ほどで,雌雄同色である。
夏羽は頭頂の茶色が帽子状に見えて目立つ。顔から胸や背は橙褐色みを帯び,黒褐色の斑紋が密にある。上面は軸斑が黒褐色で,茶褐色と白色の羽縁がある。体下面は白く,腹や腋の縦斑はV字形となる。嘴は先が黒く,基部は肉色である。足は緑黄色で白いアイリングが明瞭である。
冬羽は,頭頂が暗い茶色で,上面は軸斑が黒褐色となり,羽縁は灰褐色である。

習性

水田,湿地,埋立地や河川の水たまり,池や沼の湿泥地などで生息する。一羽から十数羽での記録が多い。春の渡り時期には,尾が尾羽を開いて求愛ディスプレイをよく行う。食性は他の小型シギ類と同様である。

分布

旅鳥で,ほぼ全国で見ることができるが数は少ない。
世界的に見ると,オーストラリア東部,ニューギニア,ニュージーランドなどで越冬し,シベリア北部北極海沿岸で繁殖する。渡りの途中に日本列島に立ち寄る。

その他

夏羽の,茶色帽子状の模様が特徴的で,判別は比較的容易である。

ページトップへ