文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

アカマシコ

種目 アカマシコ (赤猿子) 分類 スズメ目
アトリ科
オオマシコ属
学名 Carpodacus erythrinus 英名 Common Rosefinch
アカマシコ
(赤猿子)
スズメ目
アトリ科
オオマシコ属
Carpodacus erythrinus Common Rosefinch

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,渡りの時期(5月,10月)に,島嶼部を中心に,稀に観察されることがある。観察機会は限られている。

特徴

全長14㎝。スズメより小さい。
雄は頭部から体上面は赤色,翼及び尾は黒褐色で,羽縁は赤色である。腹以下の体下面は淡褐色となる。下腹まで赤い個体も稀にいる。
雌第一回冬羽の識別は困難である。頭頂から体下面は緑褐色で,暗褐色の縦斑がある。中。大雨覆,三列風切の羽縁は淡褐色となる。
嘴は暗灰色で太く,足は橙褐色で,尾は短めである。
「ピィーッ」,「チィー」と澄んだ声で地鳴きをする。

習性

平地の山林や農耕地などに飛来する。時には大群が飛来するが多くは一羽で観察される。主に樹上を動き回って草木の種子や芽などを食べる。

分布

数少ない旅鳥で,ほぼ日本全国で記録はあるが,日本海側の小島での観察記録が多い。宗像もその一例である。
ユーラシア大陸(極北地と高山地帯を除く)で繁殖し,インド亜大陸,バングラディシュ周辺,広東省辺りで越冬する。

ページトップへ